新型コロナウイルスワクチン接種について (2023/4/1 以降)

当院での接種は 6か月~4歳5~11歳 の方を対象とさせていただきます。

(※ 12歳以上の方の接種は対応しておりません。)

 

〇日程

6か月~4歳

金曜日 および 日曜日 10:00~10:30

5~11歳

初回接種 (1/2回目):金曜日 および 日曜日 16:00~16:30

追加接種 (3/4回目):金曜日 および 日曜日 16:30~17:00

〇使用ワクチン

・6か月~4歳:乳幼児用ファイザー社製ワクチン

・5~11歳 初回接種 (1/2回目) :小児用ファイザー社製ワクチン(従来型)

・5~11歳 追加接種 (3/4回目) :小児用ファイザー社製ワクチン(2価オミクロン株対応型)

〇接種回数

・原則、計3回接種

5~11歳の方で、従来型ワクチンを 3回目まで接種完了されている方は、2価オミクロン株対応型ワクチンで 4回目の接種を行うことが可能です

〇接種間隔

・6か月~4歳:1~2回目の接種間隔は 3週間、2~3回目の接種間隔は 8週間

・5~11歳:1~2回目の接種間隔は 3週間、2~3回目/3~4回目の接種間隔は 3か月間

〇予約方法

WEB予約のみ

〇予約時の注意事項

・他のワクチンとの同時接種はできません。

・新型コロナウイルスワクチンとそれ以外のワクチンとの接種間隔は、それぞれ 2週間 間隔を空ける必要があります(インフルエンザワクチンについては接種間隔を空ける必要はありません)。

1回目接種の方は、早めに 3週間後の 2回目接種も予約されることをおすすめいたします(自動的に 2回目接種の予約はされませんのでご注意ください)。

 

接種当日の持ちもの

・母子手帳

・予診票+接種券(1/2/3回目の間違いにご注意ください)

・当院の診察券

・健康保険証・こども医療費助成受給者証(ワクチン接種後の体調不良時などに使用する場合があります。)

母子手帳忘れクーポン券の1回目/2回目/3回目を間違えて持参される方が非常に多くなっております。上記の持ちものをお忘れになるとワクチンを接種することができませんので、十分にご注意ください。

※ 当日は事前に予診票を記入・切り離した上でご来院ください。予診票の間違えを防ぐため、配布されているワクチンの書類一式も合わせてご持参ください。

接種の際の注意事項

・予診票+接種券(クーポン券)が手元に届いている方のみ、予約可能です。

・上記の接種当日の持ちものをお忘れになるとワクチンを接種することができません。予約の取り直しとさせていただきます。

・接種当日に発熱などの体調不良が生じた場合は、接種を受けることができません。体調不良がある方は、必ず来院前にお電話で接種可能かをご確認ください。

・ワクチン接種と合わせての診療や処方(副反応に備えた解熱剤処方も含む)はお断りをさせていただきます。

・ワクチン接種後は院内で15分程度待機していただき、副反応の有無を確認させていただきます。

・肩付近に筋肉注射でワクチン接種しますので、肩の部分を露出しやすい服装でご来院ください。

・予約時間厳守でのご来院をお願い致します。

 

※その他、ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

※上記日程・時間帯は、原則、通常診療を行いませんので、あらかじめご了承ください。

※当院では「いつでもワクチン」をモットーについておりますが、新型コロナウイルスワクチンに関しましては、ワクチン供給量の問題や接種の安全性確保の関係上、接種日程を制限させていただきます。ご理解のほどをよろしくお願い致します。